2005年11月19日
キャスティングスクール。4

船の科学館です。
分かりやすいフォルムですね。
ここに来たのは小学校の社会見学以来です。

が、午前中から晴れて、すっかり良い天気です。
しかし、風が吹いてきました。
体感的には、上着を脱ぐと少し寒かったです。
あの頃(20年位前)は周りには何にもなかったのになぁ・・・。
では続きをどうぞ。
さて、午後は「ホール」の説明から始まりました。
田代さんの説明によると
・ラインスピードを加速させるために、ホールを行なう
・ロッドは、もっとラクに振ることが出来る(ホールで補えるため)
・ホールを行なうには、ベーシックキャストが大事
・最初は大きくホールして、タイミングを覚える
・慣れてきたら、徐々にホールの幅を短くしていく(ディープウェーディング仕様)
ホールのやり方として
・ベーシックキャストの動きに合わせて、徐々に引っ張る
(ロッドのスピードと同調する)
・ロッドの動きをとめたら、引っ張った手をすぐにロッドの近くに戻す
・ラインが引っ張られていくのを確認する
慣れるまでは、すぐに次のキャストに移らず、一度動作を止めて、ラインが地面に着いてから次のキャスト動作に入るのが良いそうです。
一通り説明を受けてから田代先生の実演です。
強風の中、いとも簡単にフルラインキャスト!!
「こんなに簡単だから(笑)」というコメントに、釣られて笑っちゃいます。
ていうか、あまりにスゴイものを見たときは、笑いしかでませんね。
そんな感じで講義終了。全員で練習ですが、ベーシックが習得出来てない人達(筆頭036です)は、とにかくベーシックをマスターするべく練習です。
036はというと、お昼の大盛りカレーが効いたのか?なんとなく理解できてきました。
そこで、スタッフの方に「こんな感じですか?」と聞くと
「手首の返しが早いですね」
・・・一朝一夕にはいきません。
田代さんも「若い衆(036の事)どうだい?出来たかい?」と、キャスティングを指導してくれます。
「良くなってますかねぇ?」と尋ねると
「朝に比べたら、悪くないね」との事。
・・・
まだまだのようです。
ホントにダブルホールまで出来るんでしょうか?
田代さんの説明によると
・ラインスピードを加速させるために、ホールを行なう
・ロッドは、もっとラクに振ることが出来る(ホールで補えるため)
・ホールを行なうには、ベーシックキャストが大事
・最初は大きくホールして、タイミングを覚える
・慣れてきたら、徐々にホールの幅を短くしていく(ディープウェーディング仕様)
ホールのやり方として
・ベーシックキャストの動きに合わせて、徐々に引っ張る
(ロッドのスピードと同調する)
・ロッドの動きをとめたら、引っ張った手をすぐにロッドの近くに戻す
・ラインが引っ張られていくのを確認する
慣れるまでは、すぐに次のキャストに移らず、一度動作を止めて、ラインが地面に着いてから次のキャスト動作に入るのが良いそうです。
一通り説明を受けてから田代先生の実演です。
強風の中、いとも簡単にフルラインキャスト!!
「こんなに簡単だから(笑)」というコメントに、釣られて笑っちゃいます。
ていうか、あまりにスゴイものを見たときは、笑いしかでませんね。
そんな感じで講義終了。全員で練習ですが、ベーシックが習得出来てない人達(筆頭036です)は、とにかくベーシックをマスターするべく練習です。
036はというと、お昼の大盛りカレーが効いたのか?なんとなく理解できてきました。
そこで、スタッフの方に「こんな感じですか?」と聞くと
「手首の返しが早いですね」
・・・一朝一夕にはいきません。
田代さんも「若い衆(036の事)どうだい?出来たかい?」と、キャスティングを指導してくれます。
「良くなってますかねぇ?」と尋ねると
「朝に比べたら、悪くないね」との事。
・・・
まだまだのようです。
ホントにダブルホールまで出来るんでしょうか?
Posted by 036 at 21:50│Comments(1)
│釣”孝”記
この記事へのコメント
う~む。
なんだか上達しておられるような・・
自分としては、より焦ってくる・・・・
なんだか上達しておられるような・・
自分としては、より焦ってくる・・・・
Posted by narukawa119 at 2005年11月19日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。