2006年08月01日
レシピ・ローストポーク
では、ローストポークのレシピを公開します。
かなり簡単です。
【用意するもの】
豚肉・・・ブロック肉。焼くと一回り以上縮みますのでご注意を。
調味料・・・にんにく、クレイジーソルトとローズマリー(乾燥ものでも可)。
量は適当でOKですが、かなり大量に使いました。
(それでも味は薄めになりました)
*ケータイでご覧の皆様へ*
今回は画像番号が調理順になっております。
長文ですので、途中でお腹一杯にならないようご注意下さい。
(1)
使用したのは、豚肩ロース。
350gくらいのブロックを2つ。
まずは、下ごしらえ。
(2)
豚肉に切れ目を入れます。
そこに、みじん切りにしたニンニクと、クレイジーソルト、ローズマリーを混ぜたものを詰め込みます。余りは表面にすり込んでください。さらに、表面に包丁のとがった所で穴を空け、ニンニクのスライスを差し込みます。
(3)
ダッチオーブンを予熱します。
こういった、ダッチ用の焚き火台(ていうのかな?)が便利ですね。
蓋の部分も、しっかり熱を入れます。
暖まってきたら、お肉を投入します。
かなり簡単です。
【用意するもの】
豚肉・・・ブロック肉。焼くと一回り以上縮みますのでご注意を。
調味料・・・にんにく、クレイジーソルトとローズマリー(乾燥ものでも可)。
量は適当でOKですが、かなり大量に使いました。
(それでも味は薄めになりました)
*ケータイでご覧の皆様へ*
今回は画像番号が調理順になっております。
長文ですので、途中でお腹一杯にならないようご注意下さい。
(1)

使用したのは、豚肩ロース。
350gくらいのブロックを2つ。
まずは、下ごしらえ。
(2)

豚肉に切れ目を入れます。
そこに、みじん切りにしたニンニクと、クレイジーソルト、ローズマリーを混ぜたものを詰め込みます。余りは表面にすり込んでください。さらに、表面に包丁のとがった所で穴を空け、ニンニクのスライスを差し込みます。
(3)

ダッチオーブンを予熱します。
こういった、ダッチ用の焚き火台(ていうのかな?)が便利ですね。
蓋の部分も、しっかり熱を入れます。
暖まってきたら、お肉を投入します。
(4)
まずは、表面を焼きます。
肉の旨みを、中に閉じ込めるためです。
って、定番ですね。
もうこの時点で、美味しそうな香りが漂います。
しっかり表面に焼き色が付いたところで、蓋をします。
ついでにジャガイモも投入しておきました。
このときに
「美味しくなれよ」
って声をかけると、さらに美味しくなります(これホント)。
ときどき、火加減をみながら40分待ちます。
結構待ち時間があります。これもダッチオーブンのメリットですね。
なお、焦げ付きを防止するため、中敷きを使用しました。
(100均でも売っているようです)
(5)
空いた時間で、付け合せのトマトソース作り。
とっても簡単♪
用意したのは、玉ねぎ1個と、トマト1個。
あとは顆粒コンソメ、ケチャップだけ。
036は、和風ダシの元を使いました。
【ソースの作り方】
玉ねぎをアルミホイルにくるんで、火の中に放り込んでおきます。
途中、ひっくり返しながら30分、柔らかくなったら火から出します。
皮を剥いたら(熱いので注意)、適当に包丁で切ります。
(ざく切りでOK)
オリーブオイルで炒めたらトマトを入れて、コンソメの元を入れます。
あとは煮込んで完成。煮詰まりそうなら、水を足してください。
味はケチャップで調整します。
そうそう、40分経ったら、ダッチの蓋を少しずらします。
(表面がカリカリになります)
そのまま10分放置したら完成です。
(6)
どうよこれ?
メチャメチャ美味そうでしょ。
(7)
しっかり中まで火が通っていました。
良かった~♪
そのまま食べても美味しいですが・・・。
(8)
トーストしたフランスパンに載せてもよし。
さらにさらに、こんなのどうよ?
(9)
レタスにくるんでパクっと♪
言葉にするとこんな感じ。
カリッ・ジュワー・パリッ・ウマ――(゜∀゜)――!!!
たいへん美味しくいただきました。ごちそう様でした。
ところで、火加減ですが、調整は大雑把でも大丈夫そうです。
(あまり強火にしなければ、という意味ですが)
これもダッチオーブンのおかげです。
*今回のオマケ*
というわけでchum88さん、いかがでしたでしょうか?
次回は、魚介系に挑戦したいなぁ・・・。

まずは、表面を焼きます。
肉の旨みを、中に閉じ込めるためです。
って、定番ですね。
もうこの時点で、美味しそうな香りが漂います。
しっかり表面に焼き色が付いたところで、蓋をします。
ついでにジャガイモも投入しておきました。
このときに
「美味しくなれよ」
って声をかけると、さらに美味しくなります(これホント)。
ときどき、火加減をみながら40分待ちます。
結構待ち時間があります。これもダッチオーブンのメリットですね。
なお、焦げ付きを防止するため、中敷きを使用しました。
(100均でも売っているようです)
(5)

空いた時間で、付け合せのトマトソース作り。
とっても簡単♪
用意したのは、玉ねぎ1個と、トマト1個。
あとは顆粒コンソメ、ケチャップだけ。
036は、和風ダシの元を使いました。
【ソースの作り方】
玉ねぎをアルミホイルにくるんで、火の中に放り込んでおきます。
途中、ひっくり返しながら30分、柔らかくなったら火から出します。
皮を剥いたら(熱いので注意)、適当に包丁で切ります。
(ざく切りでOK)
オリーブオイルで炒めたらトマトを入れて、コンソメの元を入れます。
あとは煮込んで完成。煮詰まりそうなら、水を足してください。
味はケチャップで調整します。
そうそう、40分経ったら、ダッチの蓋を少しずらします。
(表面がカリカリになります)
そのまま10分放置したら完成です。
(6)

どうよこれ?
メチャメチャ美味そうでしょ。
(7)

しっかり中まで火が通っていました。
良かった~♪
そのまま食べても美味しいですが・・・。
(8)

トーストしたフランスパンに載せてもよし。
さらにさらに、こんなのどうよ?
(9)

レタスにくるんでパクっと♪
言葉にするとこんな感じ。
カリッ・ジュワー・パリッ・ウマ――(゜∀゜)――!!!
たいへん美味しくいただきました。ごちそう様でした。
ところで、火加減ですが、調整は大雑把でも大丈夫そうです。
(あまり強火にしなければ、という意味ですが)
これもダッチオーブンのおかげです。
*今回のオマケ*
というわけでchum88さん、いかがでしたでしょうか?
次回は、魚介系に挑戦したいなぁ・・・。
Posted by 036 at 07:00│Comments(2)
│燵智庵036亭(だっちあん036てい)
この記事へのコメント
こんばんは。ご無沙汰しております。
牛とろばです。
丁度出来上がったところへお邪魔します。(笑)
皆さんいろいろ楽しんでいるのでいいですね。ローズマリーは合いますよね。
シナモンも意外と合うのでお試しください。
牛とろばです。
丁度出来上がったところへお邪魔します。(笑)
皆さんいろいろ楽しんでいるのでいいですね。ローズマリーは合いますよね。
シナモンも意外と合うのでお試しください。
Posted by 牛とろば at 2006年08月01日 21:45
牛とろばさん、おはようございます。
ごぶさたしております(汗
今回はニンニクを入れすぎたせいか、翌日までニオイが残っていました。まぁ、美味しかったのでOKです(笑)
スパイシーに仕上げるのも「アリ」ですね^^
色々と試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
ごぶさたしております(汗
今回はニンニクを入れすぎたせいか、翌日までニオイが残っていました。まぁ、美味しかったのでOKです(笑)
スパイシーに仕上げるのも「アリ」ですね^^
色々と試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Posted by 036 at 2006年08月02日 10:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。