ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年06月16日

湯川釣行。その9(反省編)

今回は、フライフィッシングスクールと単独釣行の2本立て。
しかも場所が湯川という、かなり豪華でボリュームのある3日間でした。
美しい景色の中、思う存分フライフィッシングを楽しむことが出来ました。

しかし。

反省点も多々ありました。
次回、湯川にチャレンジする時までに、
036がやらなくてはならない事。

(1)湯川釣行。その9(反省編)



迷わないために。


今回は備忘録です。
(2)湯川釣行。その9(反省編)



湯川の渓相。


こういったポイントを攻めるケース。
特に上方向の自由が利かない場合は、ロールキャストが有効ですね。

ナチュラルドリフトを意識して、L字キャストもしくはU字キャスト

メンディングも大切です。しっかりリーダーまで持ち上げるように。
流れを読んで、上流だけでなく、時には下流側にもメンディングする事。


フォルスキャストの際は、周囲にフライを引っ掛けないように。
フライが回収できても、ポイントを潰すうえ、時間もロスします。
プレゼンテーションアキュラシー向上も大事です。


(3)湯川釣行。その9(反省編)



道は続きます。



最後に。
2日目のイブニングで、田代さんたちと釣りをしている時の話です。
ブルックが掛かったもののボサの中に逃げられる、ということがありました。
倒木にラインが引っ掛かって、結局バラしました。
フッキングした瞬間、かなり大物だと分かっただけに悔しかったです。

帰り道、その話を田代さんにすると
『次に来たときは、ちゃんと釣りなさいって事だね(笑)』
と言われました。


よっしゃ。次はブッシュマスターで釣り上げてやるぜ!!
(え?)



*オマケ*
3日目の話。
なぜか、外人に話しかけられること4回。
相手は当然イングリッシュ。
大体、質問の内容は理解できるものの、036は英語が出来ません。

『フライフィッシングですか?』

という程度ならば
「Yes!」
で済みますが

『釣った魚をどうするの?』

と言われても
「ココデハ・・・えっと、キャンノットイート。オンリーリリース」
が精一杯。

・・・発音がカタカナの036でした。



【画像解説】
(1)木道を歩く036。セルフで撮りました。
(2)湯川の上流。岸際3センチをナチュラルドリフト、が目標です。
(3)湿地の名残り?現在は固い草地です。


同じカテゴリー(釣”孝”記)の記事画像
EP3:湯川でのフライフィッシング。
EP2:湯川連続バラシ事件・真相編
でちゃった・・・。
キャッチ&リリース考。
キャスティングスクール。6
キャスティングスクール。4
同じカテゴリー(釣”孝”記)の記事
 EP3:湯川でのフライフィッシング。 (2006-07-23 09:05)
 EP2:湯川連続バラシ事件・真相編 (2006-07-18 21:36)
 でちゃった・・・。 (2006-03-21 22:39)
 キャッチ&リリース考。 (2006-01-27 22:08)
 捕食行動とフラグ(補足)。 (2006-01-25 22:48)
 「生得的行動」と「習得的行動」。 (2006-01-23 21:15)

この記事へのコメント
こんにちは!
お疲れでした〜
でも楽しそうで良かったですね!

以前田代兄弟の湯川のビデオで田代さんが「あと3センチ」って言ってたのを思い出しましたよ(笑

おいらのホームのあと3センチ奥!がセオリーです(^^;

ようは「しっかりとタックルを買って、場数を踏んで」
買って買って買いまくり行って行って行きまくると「釣れる!」ということなんですね?(笑
Posted by おやぢ at 2006年06月16日 13:27
おやぢさん、こんにちわ。

なるほど~。
とまずは「買って買って」のほうから実践したいと思います^^

・・・あとはボーナスが出るのをじっと待つだけです。
Posted by 036 at 2006年06月16日 16:21
英語まったく分からない以前の問題として、同じフィッシングなのに海と川でどうしてこうも違うのか、用語がまったく理解できません!?(笑)
Posted by Chum88 at 2006年06月16日 18:11
いやいや、十分過ぎる成長ですな~
内容の濃い釣行は、釣り人をいっぱい成長させてくれますね。
私もうかうかしてられません^^
Posted by pigboat at 2006年06月17日 01:49
Chum88さん、おはようございます。

036も、たぶん海釣りの記事を読んだら同じ感想を書きそうです^^初心者には敷居が高いんですよね・・・釣りって。

そこら辺を、上手くブログを通じて消化できればと思いつつ、筆、もといキーボードを打つ手は一向に進まない036です・・・。
Posted by 036 at 2006年06月18日 10:52
pigboatさん、おはようございます。

いやはや、湯川は釣り人を成長させてくれるフィールドですね。そして、また来たいと思わせる場所でもありました。

お互い、頑張りましょう。
いつか湯川にご一緒できたら良いですね^^
Posted by 036 at 2006年06月18日 10:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯川釣行。その9(反省編)
    コメント(6)