2005年10月11日
マイカメラ2号誕生。
なぜか、カメラが欲しくなりました。
カメラ素人にも簡単に扱える、シンプルだけど楽しいものが欲しいので、色々アドバイスを受けた結果、ピンホールカメラを本屋で購入しました。
・・・?
本屋?

正確には、本を買ったらオマケで付いてきた。
・・・訳ではなく、子供向けの科学雑誌である
学研の科学のタマゴの付録が欲しかったんです。
この号にはレンズ式にもピンホール式にもなる実験カメラが付いてます。
価格は1680円(税込み)。安いです。
本の内容は、実験カメラを使って、写真が写る仕組みを学んでいこう。
いかにも学研の科学って感じです。懐かしい・・・。
子供向けなので、難しい専門用語はナシ。
036にも分かりやすいです(素人ですから)。
さらに、このカメラは、35mmフィルムが使えるというオマケ?つき。
もちろん手動巻上げ。ピンホールなんでシャッターもレス仕様にしました。
さらに、ファインダーも邪魔なんで取っちゃいました(笑)
さ~て、なに撮ろうかな?
カメラ素人にも簡単に扱える、シンプルだけど楽しいものが欲しいので、色々アドバイスを受けた結果、ピンホールカメラを本屋で購入しました。
・・・?
本屋?

正確には、本を買ったらオマケで付いてきた。
・・・訳ではなく、子供向けの科学雑誌である
学研の科学のタマゴの付録が欲しかったんです。
この号にはレンズ式にもピンホール式にもなる実験カメラが付いてます。
価格は1680円(税込み)。安いです。
本の内容は、実験カメラを使って、写真が写る仕組みを学んでいこう。
いかにも学研の科学って感じです。懐かしい・・・。
子供向けなので、難しい専門用語はナシ。
036にも分かりやすいです(素人ですから)。
さらに、このカメラは、35mmフィルムが使えるというオマケ?つき。
もちろん手動巻上げ。ピンホールなんでシャッターもレス仕様にしました。
さらに、ファインダーも邪魔なんで取っちゃいました(笑)
さ~て、なに撮ろうかな?