ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年02月21日

感想文。

guitarbirdさん、大変長らくお待たせしました。
ようやく、読み終わりました。
実際には、とっくに読み終わっていたんですが、まとめるのに時間が・・・。

というわけで、今回は読書感想文をお届けします。


「鳥の名前」
036は、鳥に関する本をいままで読んだ事はありませんでした。
別に鳥は鳥でしょ。
興味なかったし。

ところが、ひょんなことから?一冊の本を購入しました。
それがこの本。
感想文。




図鑑ではありません。
数々の鳥たちを、「名前」という切り口で紹介する、という主旨の本です。
掲載されている鳥は、日本に(様々なカタチで)生息している種です。

序章では、鳥に関連する用語の説明が載っています。
初心者にも分かりやすいです。
バードウォッチングに関する用語も掲載されています。

また、カラー写真も非常に綺麗です。
風景に溶け込む鳥たちは、ただ美しい。
そう思います。
これだけでも持っている価値があると思います。

さて、読み進めていくと、日本語の美しさを認識させられます。

「花鳥風月」
そんな言葉が頭に浮かびます。

言葉というのは、対象物を認識しなければ、付けられません。
そうでなければ、鳥は鳥。名前などは要りません。

しかし、昔の人は風流です。
遊び心で。写実的に。
様々な観点から、鳥の名前が形作られていきました。
この本は、その過程を明らかにしてくれます(推測含む)。
鳥たちは、きっと生活に密着した存在だったのでしょう。

様々な書物に、その足跡を残す鳥たちもいます。
ときにユーモラス。ときに恐ろしげに。
また、神になった鳥たちもいます。
人は、どんな感情を込めて鳥の名前を口にしたのでしょうか。

この本を通じて、鳥たちを身近に感じられれば良いな。
そう思います。

しかし、読んでいくうちに、気になるワードが目に付きました。

絶滅危惧種

この言葉が非常に多いです。

この件、気になるので続きます。いったいどこまで転がるのやら。。。?
(次回掲載は、すいません未定ということで・・・^^;)


同じカテゴリー(雑記)の記事画像
あっという間の一年間(感)
夏の風景・3連短の2
夏の風景3連短。
北の国からの贈り物2006。
ようやくゲット。
食事のジャマ?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 あっという間の一年間(感) (2006-08-13 02:03)
 夏の風景・3連短の2 (2006-08-08 22:15)
 夏の風景3連短。 (2006-08-07 04:00)
 北の国からの贈り物2006。 (2006-07-04 19:30)
 ようやくゲット。 (2006-06-18 11:55)
 食事のジャマ? (2006-05-28 08:51)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
先ほど帰ってきました。

詳しい感想、いや評論、ありがとうございます。
これだけで立派なひとつの文章だと思いました。
あの、私はお世辞や社交辞令を言わない(言えない)人として
一応世の中では通っておりますので・・・(笑)。

言葉そのもの、そして言葉への感受性の豊かさは、私も感じました。
完全な和語の鳥の名前は、きれいだと思います。
それだけに、例えば「ショウドウツバメ」みたいに、
和語の前に音読みの言葉がつくと、なんとなく、どことなく、
すっきりしないものも感じもしますが。
まあ、それを言ってたら日本語自体が成り立たないですが(笑)。

絶滅危惧種・・・ですか・・・
036さんなりの考えを、ぜひ、近いうちにお聞かせください。
お待ちしております。
一応、その言葉に直接関わっていることをしている人間なので・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月22日 23:20
guitarbirdさん、こんばんわ。

ホメられて伸びるタイプだと自覚している(笑)036には、非常に嬉しいお言葉をありがとうございます^^

今、唐突に思ったのですが、ひょっとして図鑑というのは、これから絶滅していく可能性がある(もしくは既にしてしまった)種のカタログになるのでしょうか・・・。

だとしたら、すごく、ものすごく嫌ですね・・・。
Posted by 036 at 2006年02月23日 21:32
こんばんわ。
流石○○さんがお勧めする本だけあって良さそうですね。
そう言えば色々が鳥達が古から歌に詠まれていますよね。
って、具体的には何も出てこない88ですが…。
続き楽しみにしております。
Posted by Chum88 at 2006年02月23日 21:47
Chum88さん、おはようございます。

036も、具体的には出てこないです(汗)

続きは、なるべく早めにアップします。
もうしばらくお待ちください・・・すいません。
Posted by 036 at 2006年02月24日 05:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
感想文。
    コメント(4)