ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年07月17日

EP1:湯川に行ってきました。

7月14日、15日にかけて湯川に行ってきました。
目的は、まずはブッシュマスターに魂を入れる。
そして、美しい景色と、美しいブルックトラウトに出会う。

・・・筈だったんですが。

なかなか上手くはいきません。

結果から書くと、釣果は2日間で3匹のみ。
しかも、2日目は雨に降られて大変でした。

(1)EP1:湯川に行ってきました。

お気に入りの帽子とG-SHOCK。
今回からの新装備です。衝動買いです
ビールは違いますよ、念のため。



当初の目的は果たしたものの、課題も多く残す釣行となりました。。
(毎度々々、課題だけは多くなります)

これまで036は、ぶっちゃけ釣れなくてもイイや♪
と思っていました。

自分で巻いたフライに、魚が反応(ライズ)した時点で釣り人の勝ち。
釣れたかどうかは、あまり関係ない。

そう思っていたのです。

ま、今回は釣らなきゃ意味が無いな。そう思いながら、赤沼茶屋へ。
(事情により、現地に着いたのが午前11時でした)

川面を見ると、ほとんど小型の羽虫が飛んでいません。
いるのは蝶とトンボ。あとは蝉くらい。
どのパターンも、036のフライボックスの中にはありません。

困ったと思いつつ、まずは#16エルクヘアカディス。

前回のスクールで教わった通り、反転流にキャスト。
いわゆるICパターンです。
メンディングをしながら・・・と、キタッ!!

フッキングまで持ち込み、ランディングネットを出すのに手間取っていると、無念のオートリリース・・・。今思えば、これが苦戦の始まりでした。

この後もフッキングはするものの、なぜかバラすこと多数。
なんとかランディングしたのは、たったの2匹。
少なくとも10匹はフライに反応していました。
ちょいと悔しい。


あけて2日目は、湯滝から。
まずは上流で1匹。

そこから下流へ歩いていると、ポツポツ雨が降り始めました。

と思う間もなく雨足が強くなっていき、雷まで鳴りはじめました。
ちぇっ!なんだよYAHOO天気じゃ晴れだったのに。

本気の土砂降り。
仕方なく、茶屋で休憩。
鮎の塩焼きをいただきます。もちろんビールも♪

なんてやっていると、徐々に雨が弱くなっていきます。
一時的に日差しも強くなり、辺りが水蒸気で包まれ幻想的な雰囲気に。

再び川へ向かい、釣り再開。しかし、全く反応無し。

ここなら間違いないだろうというポイントも、完全に沈黙。
奏功している間に、またしても雨。そして土砂降り。
かなり濡れてしまったので、温泉に浸かりたくなったため納竿。
(腰が弱点の036は、寒いのも苦手なのです)
冷えた身体を温め直し、帰路へ就くことにしました。

次回は、なぜ釣れなかったのか、036なりに分析したいと思います。
(とりあえず3回シリーズの予定です)


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
湯川釣行。その8(単独釣行編)
湯川釣行。その7(単独釣行編)
湯川釣行。その6(単独釣行・・・の前に)
久しぶりの釣行。
奈良子釣行(06/3/11)
奈良子に行ってきました。
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 湯川釣行。その8(単独釣行編) (2006-06-15 11:00)
 湯川釣行。その7(単独釣行編) (2006-06-14 10:06)
 湯川釣行。その6(単独釣行・・・の前に) (2006-06-13 23:55)
 久しぶりの釣行。 (2006-05-16 10:37)
 帰ってきました。 (2006-04-18 19:45)
 奈良子釣行(06/3/11) (2006-03-12 06:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
EP1:湯川に行ってきました。
    コメント(0)