ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年03月14日

キャスティングスクール。

今回は、多摩川の河川敷が会場です。
キャスティングスクール。
典型的な河川敷です。
数年前の台風で、幅が半分になってしまったそうですが、それでも広いですね。


先週までの会場(桜草公園)と比較すると
・石がゴロゴロしていて、フライラインが引っかかる。

この日は風が強かったです。
しかも、風向きもコロコロ変わります。
田代さん曰く
『実戦的スクール』
だそうです。

午前9時をまわり、いよいよスタート。
まずは、ティムコのスタッフの方の説明と、田代さんの紹介。
続いて、今回集まった方の自己紹介。

その後、一通りタックルの説明があり、いよいよキャスティングの実践です。
毎回、あんな風にキャストできたらなぁ。

今回の目標は
「力を抜いた状態で、ベーシックキャストを完成させる」
にしました。

早速、ベーシックの練習からスタート。
・今回は、横方向に2、3人、縦方向に5人くらいの並びになります。

それにしても、強風には参りました。
向かい風では、ラインが風に負けてしまい、上手く飛んでくれません。
ついムキになって力任せにキャストしても、当然キレイに飛ぶわけも無く、どうしたものかと悩んでいると、
『どうだい?出来るようになったかい?』
と、田代さん。
なかなか難しいです・・・
『そりゃそうだよ。腕だけで飛ばそうとしてもダメ。ちゃんと肘を動かさないと』
そうでした。

036の悪い点として、
・肘の移動をサボる
というのがあるのですが、これをやってしまうと、今回のような強風では、全く歯が立たなくなってしまいます。

【原因】肘が移動していないため、バットに力が入っていない
→きちんと肘から動かすようにしましょう(反面教師)

こんな感じかな?
『まだまだ』
こうかな?
『しっかり手首が平行に移動するように』
こう?
『力は入れないんだよ』
おっと。そうでした・・・。

どうやら前日に釣行したせいか?日頃の行いのせいか?
036は基本がすっかり出来なくなってしまいました。トホホ。

まずは感覚を取り戻さなければ。
というわけで、午前中はずっとベーシックキャストの練習をしていました。
その甲斐あってか?感覚が戻ってきたところで、午前の部は終了。

続く



同じカテゴリー(スクール体験記(2006~掲載))の記事画像
湯川釣行。その5(スクール番外編)
湯川釣行。その3(スクール編)
湯川釣行。その2(スクール編)
湯川釣行。その1(スクール編)
エントリースクール。その4
解禁なのに。PART2
同じカテゴリー(スクール体験記(2006~掲載))の記事
 湯川釣行。その5(スクール番外編) (2006-06-13 12:05)
 湯川釣行。その3(スクール編) (2006-06-09 09:24)
 湯川釣行。その2(スクール編) (2006-06-08 19:41)
 湯川釣行。その1(スクール編) (2006-06-07 09:31)
 エントリースクール。その4 (2006-04-19 22:24)
 エントリースクール。その3 (2006-04-12 18:55)

この記事へのコメント
3歩進んで2歩さがるですね、私も同じくです^^
焦らずにがんばりましょー

それにしても凄いアクセスですね!
036人気爆発 (・∀・)カコイイ!!
Posted by pigboat at 2006年03月15日 01:18
pigboatさん、おはようございます。

このアクセス数は、ちょっとオカシイですね・・・。なにしろ、通常の7倍のスピードでアクセスが増加しましたから。赤い彗星もビックリですよ(笑)

毎週、少しずつコツが掴めてきてはいるので、焦らずにリラックスして頑張りたいと思います^^
Posted by 036 at 2006年03月15日 06:08
私も、たいがい、リラックスしたキャストが
出来始めるのは、キャスティング練習を
始めてから1時間以上たった後ですわ。
なんでですかね?
あー疲れてきたー、って頃に
ほどよい力加減になる気がします。
力が余ってると、力任せになるから
でしょうかね。
Posted by narukawa119 at 2006年03月15日 20:53
narukawa119さん、こんばんわ。

そうなんですよ。最初の頃は、ついムキになってロッドを振り回してしまうんですよね^^;

「力を入れずにキャストする」
単純ですが、難しい・・・。

今回分かった事は、上達するのに近道は無い、という事です。日頃から鍛えるしかないですね^^
Posted by 036 at 2006年03月16日 21:58
すごく解ります~
前に前に飛ばそうとして、逆に力入っちゃうですよね~
 私も何度かプロの方のスクールを受けた事があるのですが、なかなか、教えていただいた時には、それなり型になっても、次の日には・・・
 それと、禁漁になって、解禁した時、キャスティングがぼろぼろ・・・
 は~ レッスン後も、練習すればと思う今日この頃です(^^;
Posted by hiros at 2006年03月19日 22:15
hirosさん、こんばんわ。

今回は、偶然?3週連続でスクールを受講する事が出来たので、体が覚えているうちに体得する事が出来ました^^

やはり、日頃の鍛錬が大事ですね。
036も痛感しました。

しかし、魚を目の前にして平常心でいられるかどうかは・・・。
まだまだ修行が(汗
Posted by 036 at 2006年03月20日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャスティングスクール。
    コメント(6)