ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2005年10月12日

支店開業?

なんとなく、mixiに登録してみました。

これも、湯川釣行計画の一環です。タイイングもしっかりやってます。
しかし、心配な事があります。
*これまでニンフ(水面下)の釣りをやったことがない。止水のニンフィング(インジケーター使用)は、この間のスクールで教わったが、ストリームでのフライの流し方のイメージが湧かない。
インジケーターを着けると、キャスティングにどんな影響があるんだろう?

・・・やっぱり実釣あるのみですか?←釣りに行くための言い訳ですか?








最新記事画像
夏休みはのんびりと
あっという間の一年間(感)
夏の風景・3連短の3
夏の風景・3連短の2
夏の風景3連短。
ダッチオーブンの備品など。
最新記事
 夏休みはのんびりと (2006-08-15 06:39)
 あっという間の一年間(感) (2006-08-13 02:03)
 夏の風景・3連短の3 (2006-08-09 19:30)
 夏の風景・3連短の2 (2006-08-08 22:15)
 夏の風景3連短。 (2006-08-07 04:00)
 ダッチオーブンの備品など。 (2006-08-02 06:00)

この記事へのコメント
あのー、
経験浅い私が書き込むのははばかられたのですが、ちょっとだけ。
私もストリームは2度ほどですが、フライが見えるほど透明なところでした。
インジケータをつけても、あまり大きくなければさほどキャスティング影響は無いと思います。
一番気を使うのは、インジケータの位置(つまりどの程度の深さを流すか)じゃないでしょうか。
あとは、ドライと一緒でフライ先行とドラグ回避を意識してフィーディングラインに流していけば良いようです。
素人なので間違っていたらごめんなさい。
Posted by pigboat at 2005年10月13日 01:11
いえいえ、036なんか経験ゼロですから(笑)
インジケーターも自作中なので、早くテストしたいですね(・・・え?)

コメントありがとうございます^^
釣り場に行ったら、色々試してきますね(・・・って行くんかい!!)
Posted by 036 at 2005年10月13日 09:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支店開業?
    コメント(2)