ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
036
036
036です。
今年は、
「楽しく」
「自分で体験する」
がテーマかな?
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2005年09月27日

ハックル購入。

日曜日に、さいたま市の吉見屋へ行ってきました。
前々からハックルが欲しいと思っていたのですが、何故か給料日の2日前に買い物に行くことになりました。
今回は予算1万円。とりあえず、これが限界です。
ナチュラムで購入するというのも考えたのですが、なにしろ初めての買い物なので、実際に店員に聞きたい事が多かったので、2時間かけて行ってきました。

店内に入るなり、真っ先にハックルの置いてあるコーナーへ。
「ドライ用のハックルが欲しいのですが」と言うと、店員さんが何種類か出してくれました。グレードによる違いや、ハックル選びの際のポイントを聞くと、だいたい以下の通りの内容でした。

1・メーカーによる差
WHITING FARMS社とMETS社の2種類があるが、初心者はFARMS社のほうが良い。ファイバーが長く、ハリも弱いので巻きやすい。
*あくまで初心者用には、という前提です。

2・グレードによる差
ブロンズ、シルバー、プラチナなどの差があるが、これは品質による差ではなく、ファイバーが採れる量に違いがある。ハックルは工業製品ではないので、バラつきがあるためにランクが分かれている。
もし予算があるなら高価なものでも良いが、価格差は1万円以上。下のグレードを買っても問題は無いし、余ったお金で他のマテリアルを購入するほうがベター。

3・品質の良いハックルとは?
自分が使いたい番手のハックルが多いほうがお買い得なので、実際に袋から出してみて、確かめてみる。ドライフライに使えるハックルは、画像の上の方にに生えているところなので、ここの密集度が高いモノほどお買い得!ってことになります。同じグレードでもバラつきがあるので、触ってみたほうが良いです。ホントに違いがありますから。
ハックル購入。
カラーはグリズリーにしました。
汎用性が高く、シーズン通して使えるのが魅力。
(受け売りです)





これで6700円でした。
・・・レジで会計したら、合計金額が1万円になってましたが(笑)
禁猟中も、これで楽しめそうです。



同じカテゴリー(購入記)の記事画像
番組の途中ですが。
買っちゃった。その2
フォールディングナイフに魅せられて?
036、憧れのロッドを買う。
お買い物in幕張。
ついに購入。
同じカテゴリー(購入記)の記事
 番組の途中ですが。 (2006-07-01 23:01)
 買っちゃった。その2 (2006-05-31 22:23)
 フォールディングナイフに魅せられて? (2006-05-23 20:41)
 036、憧れのロッドを買う。 (2006-03-27 02:58)
 釣行準備。その1 (2006-03-26 10:53)
 イキオイ。 (2006-03-24 23:46)

この記事へのコメント
036さん
非常に参考になりましたー。
私が聞いたことあるのは、ハックルのグレードはフックの大きさと比例するって。
つまり、上のグレードはより小さいフックのハックルが取れると。
実際どうなんでしょうかね~
私、グレード自体比べて見たことも無いので^^
グリズリーはいいですね!
私も欲しい~
Posted by pigboat at 2005年09月28日 02:55
たしかに、上のグレードほど、ミッジサイズの細いファイバーが生えているところが盛り上がっていたので、いっぱい採れそうでした。

pigboat さん、レスありがとうございました。
グレードによる違いが、さらに分かりやすくなりました^^
Posted by 036 at 2005年09月28日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハックル購入。
    コメント(2)